サイト検索
skip to main
|
skip to sidebar
2009年10月30日金曜日
「Google App Engine for Java[実践]クラウドシステム構築」正誤表 第7章
■p.245 リスト7.2.1内17行目
× if (req.getUserPrincipal()
!
= null) { →②
○ if (req.getUserPrincipal()
=
= null) { →②
■p.254 下から3行目
× URL http://code.google.com/p/gdata-java-client/downloads/list
/
○ URL http://code.google.com/p/gdata-java-client/downloads/list
■p.261 図7.3.6
×
○
2 件のコメント:
kazu
2009年11月15日 12:07
変だなと思っていました。助かりました。
返信
削除
返信
返信
tsuzuki
2009年11月16日 10:52
>>kazuさん
コメントありがとうございます。
大変、失礼しました。
今後ともよろしくお願いします。
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フィード
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
ブログ アーカイブ
►
2010
(26)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(15)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
▼
2009
(48)
►
12月
(15)
►
11月
(16)
▼
10月
(17)
デプロイされてるプロジェクトのリビジョン番号を分かるようにする
mavenでappengine-web.xmlを開発者別に生成する方法 修正版
「Google App Engine for Java[実践]クラウドシステム構築」正誤表
TaskQueueを使ってメールを送信する
「Google App Engine for Java[実践]クラウドシステム構築」正誤表 第7章
「Google App Engine for Java[実践]クラウドシステム構築」正誤表 第5章
「Google App Engine for Java[実践]クラウドシステム構築」正誤表 第4章
[Goose] まとめ
[Goose] プログラム解析技術 - 動的解析
[Goose] プログラム解析技術 - 静的解析
[Goose] Gooseの特徴
[Goose] オンラインJava教育システム
BloggerAPIの軽い落とし穴
Goose
Hategle(仮)を下書きで投稿できるように
mavenでappengine-web.xmlを開発者別に生成する方法
「Song of Cloud」スタートしました
タグ
#iphonedev
(4)
analytics
(2)
appengine
(42)
beginner
(4)
blobstore
(1)
blogger
(3)
cloud
(1)
datastore
(11)
ERATA
(1)
errata
(4)
gdata
(4)
gluegent
(2)
goose
(7)
gwt
(5)
highlight
(25)
index
(2)
iPhone
(6)
iphonedev
(7)
irenka
(1)
jdo
(1)
labs
(6)
mail
(1)
maven
(3)
miscellania
(2)
objective-c
(5)
pirka'r
(2)
query
(1)
slim3
(3)
taskqueue
(1)
transaction
(3)
XCode
(2)
静的解析
(1)
動的解析
(1)
Blogger Syntax Highliter
変だなと思っていました。助かりました。
返信削除>>kazuさん
返信削除コメントありがとうございます。
大変、失礼しました。
今後ともよろしくお願いします。